淀川ACCのフッ素樹脂コーティングとは?
- 多品種・少ロット
まで幅広く対応 - ※1個からの単品や試作品にも対応します。
- 小物から大物まで
対応 - ※最小5mm~最大4000mmまで対応。あらゆる業界で培った実績があります。
- 薄膜から厚膜まで
調整可能 - ※お客様のご要望に合わせて最適なコーティングを提供します。
フッ素樹脂コーティングの特徴
- 非粘着性に優れており、くっつきにくい
- スベリ性が良く、摩耗しにくい
- 薬品に侵されにくく、高温・高圧の水中でも物性を保持
- 電気絶縁性が優れている
- 耐熱性に優れており、-240~260℃まで対応
- 濡れにくく、汚れにくい
フッ素樹脂コーティング塗料の種類と特徴
※製品の仕様によって異なりますので、下記はあくまで参考までにご確認ください。
母材 | 膜厚(実績値) | 非粘着性 | 滑り性 | 耐摩耗性 | 耐薬品性 耐食性 |
絶縁性 | カラー | |
PTFE系 | 金属 樹脂 ゴム |
10μ~30μm | ◎ | ◎ | ○ | × | × | ブラック、グレー、ブラックメタリック、ブラウン |
PFA系 | 金属 | 薄 5μ~10μm以下 厚 50μm以上 |
○ | ○ | ○ | 酸◎ アルカリ○ |
◎ | グリーン、ピューター、ホワイト、ライトグリーン、グレー、ブラック |
FEP系 | ○ | ○ | ○ | 酸◎ アルカリ○ |
◎ | ピューター、ブラック | ||
ETFE系 | 厚 50μm以上 | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | 乳白色 |
PTFE(Poly Tetra Fluoro Ethylene)塗料
特徴 | フッ素樹脂コーティングの中で、最も多く使用されています。 非粘着性・滑り性の他に、離型性・耐熱性に優れていることも特徴です。 四フッ化エチレン樹脂を含んでおり、フッ素樹脂コーティングの中で、最も高い連続使用耐熱温度260℃を有しています。 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
業界実績 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
コーティング | 一般加工温度 | 380℃ | ||||||||
一般連続使用温度 | 260℃ |
PFA(Perfluoro alkoxy alkane)塗料
特徴 | PTFEと同じ連続使用耐熱温度260度を有します。また、熱溶融粘度が低いため、PTFEでは得られなかったピンホールの少ない連続被膜を得ることが可能です。耐食目的や離型目的で使用されることも多いです。 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
業界実績 |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||
コーティング | 一般加工温度 | 380℃ | ||||||||
一般連続使用温度 | 260℃ |
FEP(Perfluoro ethylene propylene copolymer)塗料
特徴 | 四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体樹脂を含んでおり、焼成により滑らかなピンホールの少ない被膜を得ることができます。 耐薬品性、耐食性、非粘着性に優れています。 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
業界実績 |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||
コーティング | 一般加工温度 | 380℃ | ||||||||
一般連続使用温度 | 200℃ |
ETFE(Ethylene Tetra Fluoro Ethylene)塗料
特徴 | PTFE、FEP、PFAに匹敵する電気特性や耐薬品性、耐食性を有しています。加えて、 改良された機械的特性と容易な加工性を兼ね備えています。 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
業界実績 |
![]() ![]() |
|||||||||
コーティング | 一般加工温度 | 280℃ | ||||||||
一般連続使用温度 | 180℃ |